なんとも、ラジオを聴いても、MP3のファイルを聴いても中途半端な音が足元からなるのでスピーカーを交換+追加することにした。
まずスピーカーとか部品集め。
前はオートバックスだけで売っている「KENWOOD KFC−
1600A 16cm2WAYスピーカー」。
インプレッサ15iには後のドアにスピーカーが付いおらず10cmのを追加する必要があるので、「KFC-1059S フラッシュマウントスピーカー」
の新品箱汚れの訳あり品をヤフオクでお安く購入。
スピーカーを交換するときには取り付け用のマウントが必要なので、「カースピーカー取付キットUD-K106」
をヤフオクで落とす。古いものだったようだけどまったく問題はなし。
ドアの内装の外し方などはインプレッサオーナー先輩諸氏のレポートをググって参考にしさせていただきました。
っが、ドアノブの周りのカバーを外すタイミングですが、内装パネルを外す前に外すというのを見かけて、やろうとましたが、
なかなか外れない。個人的な意見ですが、ドアノブの周りのカバーはあえて先に外さずさないほうが良いという結論に。
ドアノブは蝶番方向に伸びた爪とねじで固定してあるので爪が外れる方向、
すなわち蝶番と逆のドアが開く方向(後方向)+上方向の斜めに内装パネルをごそごそと引っ張って外そうとすると、
ドアノブの爪が扉から外れるのでそのときにドアノブ周りのカバーを外したほうが良いかと思います。
そのほうがカバーの爪の様子も見れるのでドライバーで無理してこぜる(こじる)必要もなく外れますです。っで、
ドアノブ周りを外すと内装パネルも扉から完全に外れます。
前ドアスピーカーは取り付けキットの変換コードを使って接続。でも、後ドア用の変換コードは取り付けキットには付いていませぬ。
しょうがないのでスピーカーについているケーブルにファストン端子のオスの金具を圧着して、
ドアまで来ているコネクタに直接差し込んでテープでぐるぐる巻きでお茶を濁しました。後ドアのコネクタには「コネクタグリス」と呼ばれる
(多分)ものがべっちょりと塗りこんでありますが、これも特に気にせずそのままにして差し込みました。
どっちみち端子の酸化防止には役に立つだろうしということで。
スピーカーのところの変換ハーネスなんですが、エーモンの「トヨタ・
スバル車汎用タイプ」なのか「T型汎用」
なのか身近で売ってるところがなく、見て確認できなかったのであえて買わなかったのです。今でも、どっちなのかよく。わかりませぬ。
T型のコネクタが写真では見えないのですよ。
っということで、
5.1chで再生する訳でもないですがスピーカーを4個にすること+純正スピーカーをポイすることで車内の居心地は相当よくなりました。
まあ、音質はこんなものでよいかと。デッドニングする予定は今のところありません。
あと「NAインプレッサ@2ch〜FAQ〜」
は非常に参考になります。
posted by 金銀堂 at 15:45| 兵庫 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
車15i
|

|